坂本謙郎
今の世の中はものにあふれ、お金さえ出せば何でも手に入る時代だ(?)。若いひとのバッグの人気ブランド名を並べてみると、☆ポーター、☆ザ・ノース・フェイス、☆コーチ、☆アニエス・ぺー、☆RNA、☆ロンシャン、☆マリメッコ、☆ルイ・ヴィトン、☆トウミ、☆フルラ、☆ルーカ、☆プラダ、☆ラシット、☆エルメス、などとこの様な具合である。人気であっておしゃれ順ではない。因みに男性のブランドバッグ第一位ポーターは名前が売れてきた日本製である(吉田カバンが1962年に立ち上げたブランド)。
ポーターはここの数年急伸したブランドで少量生産・家内生産が中心で、少量丁寧な生産で名を売った。皮とか、作りならグッチとかロエべなどのブランド名が何故はいっていないのか不思議だ。本格的なバッグは皮と鞣しが良いことと内部が革張りであることが価値を決めるのだと聞いているし実際使って見ると、その意味がわかるはずだ。
刃物の技
話は変わるが最近日本の刃物が海外にまで大好評のようだ。日本の刀の技術を利用した包丁を、ある海外のシェフに試して貰ったところ大好評で、だいぶ人気が出てきたようである。そのメーカーの包丁やハサミ、どれも素晴らしい切れ味だが、その切れ味を保つには頻繁に研がなければいけないのが無精ものには欠点かも知れない。商品名は〝関の孫六〝という。